VOY -Voice of Yokosuka- VOY創刊号から50周年記念誌まで |
創立25・40・50周年記念号表紙
 |

新聞掲載記事 |

創立50周年記念誌 |
|
|
発行年月日 |
内容概略 |
頁数 |
VOL1_NO1創刊号 |
1954(S29)年発行 |
創立時のメンバーの写真等 |
9頁 |
VOL1_NO2 |
1954年7月18日 |
会則、S29 役員、ニュース |
4頁 |
VOL3_NO1 |
1957年6月30日 |
初声監視所見学会、クラブ員近況報告 |
10頁 |
VOL4_NO2 |
1958(S33)年 |
アンテナは廻すこと、話題、会員名簿? |
10頁 |
25周年記念誌 |
1979年2月24日 |
S28~S53の歴史、S32年度局名録、新聞記事 |
71頁 |
40周年記念誌 |
1993(H5)年12月 |
40年の歴史年表、No181追補版、40周年式典 |
26頁 |
50周年記念誌
【第一部】 |
2003(H15)年12月 |
表紙、目次、JA1ITN、JA1AN、JA1HB、JJ1HKS各氏ご挨拶 他 |
9頁 |
JG1ERY、ご挨拶、JA1AOW、JA1AFY,JA1BBN,他各氏投稿記事 |
8頁 |
JA1BHZ、JA1BNW,JA1BNY各氏投稿記事 |
7頁 |
JA1CAJ、JA1EFK 各氏投稿記事 |
6頁 |
JA1EHC、JA1FXF 各氏投稿記事 |
7頁 |
JA1GOR、JA1HAK、JA1II 各氏投稿記事 |
7頁 |
JA1JAO,JA1JKN,JA1LUM,JA1LVB,JA1LVP,JA1NUJ,JA1NVF,JA1OZJ |
8頁 |
JA1OZJ、JA1PHZ、 各氏投稿記事 |
7頁 |
JA5VE、JH1OHZ、JE1LGY 各氏投稿記事 |
4頁 |
50周年記念誌
【第二部】 |
2003(H15)年12月 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 昭和30年~昭和43年 |
7頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 昭和43年~昭和54年 |
8頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 昭和55年~平成05年 |
10頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 平成05年~平成09年 |
10頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 平成09年~平成12年 |
10頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 平成12年~平成14年 |
8頁 |
【JARL横須賀クラブの歴史】 平成14年~平成16年 |
5頁 |
あの頃みんな若かった…昭和31年~昭和51年に発行されたVOYの記事の中からクラブハウス、マラソンコンテスト、定例Mtg等の話題 etc |
9頁 |
横須賀クラブ会員名簿…S39、S47、S52、S56、H5、H6、H7 |
7頁 |
横須賀クラブ会員名簿…H10、H11、H12、H13、H14、H15 |
6頁 |
無線局免許状…JA1YBQ S41、S46、S50 JA1OI…S28 |
2頁 |
50周年記念誌
【第三部】 |
2003(H15)年12月 |
JARL横須賀クラブ会員 QSLカード集 |
7頁 |
50周年記念誌
【第四部】
VOY218 |
2003(H15)年12月 |
H15行事計画、活動報告:技術部会、CWQSO入門、移動部会、PC部会等 |
6頁 |
コンテスト部会、JH1OHZ、SSTV受信画像、オンエアミーティング当番表、編集後記、広告 その他 |
6頁 |
特別記録編 斉藤博氏 JA1AOW 申請記録とQSLカード
|
JA1AOW斎藤さんが昭和29年無線従事者取得から、無線局申請から昭和31年にスポット周波数からバンド幅への指定事項変更にまでの戦後、日本のアマチュア無線再開時の申請がどのようなものだったかがわかる貴重な書類(資料)です。 |
① |
1954(S29)9月 |
無線従事者免許證写 |
1頁 |
② |
1954(S29)10月 |
無線免許申請書 |
14頁 |
③ |
1954(S29)11月 |
予備免許 |
1頁 |
④ |
1955(S30)3月 |
落成検査合格 |
1頁 |
⑤ |
1955(S30)3月 |
無線局運用開始届 |
1頁 |
⑥ |
1955(S30)8月 |
設置場所変更申請書と承認書 |
3頁 |
⑦ |
1956(S31) |
指定事項変更申請書(指定周波数から周波数帯域指定) |
2頁 |
⑧ |
1955~1958 |
QSLカード |
22枚 |
※JH1OHZ片倉さんのご尽力により旧VOY・資料をpdf化することができました。 |