神奈川県支部登録クラブ  登録番号:11-1-2 
 WELCOME TO JA1YBQ MEMBER
---------------------- ------1953年12月創立----
  JA1YBQ 投稿記事
 令和6年3月31(日) 令和5年度「通常総会」が開催され30名が参加しました。  
 【2025年】投稿記事
 インドネシア独立80周年記念アワード   JE1LES(’25.08/23投稿
 「近着QSLカード」の紹介 …【その27】   JE1LES(’25.03/12投稿)
 【2024年】投稿記事
 「近着QSLカード」の紹介 …【その26】   JE1LES(’24.12/18投稿)
 移動運用で忘れ物をしないための「IC-705交信セット」…GO BOX!   JO1PZR(’24.10.15投稿)
 初めての1DayWAC(Worked All Continents)達成   JH1OHZ(’24.10.06投稿)
 YAESU VX-1 修理(周波数ずれ)   JA7UIO(’24.08.18投稿)
 STANDARD C58 ブレークイン機能追加   JA7UIO(’24.06.24投稿)
 ACアダプターの修理   JN1AZF(’24.06.11投稿)
 STANDARD C4800 エンコーダの換装   JA7UIO(’24.06.11投稿)
 ICOM IC-208 修理(受信感度低下)   JA7UIO(’24.06.11投稿)
 STANDARD C58のLCD換装   JA7UIO(’24.05.18投稿)
 液晶テレビの電源基盤の修理      JN1AZF(’24.05.15投稿)
 FT-857の送信周波数の微調整について     JI1MDZ(’24.03.28投稿
 第二弾 ALINCO 安定化電源DM-330MV(後期モデル)の修理     JN1AZF(’24.01.07投稿)
 【2023年】投稿記事
 リチウムイオン電池18650を用いた移動用自作電源     JI1MDZ(’23.11.07投稿
 パソコン部会活動報告「ログアプリ調査  JA7UIO(’23.10.26投稿)
 近着QSLカード」の紹介 …【その25】   JE1LES(’23.10/13投稿)
 自動補充電式ハンディー機保管箱の製作 🔸自作品コンテスト受賞🔸   JR1SLM(’23.08/26投稿
 ATU-100を用いた7MHz移動用バーチカルアンテナの自作    JI1MDZ(’23.07/14投稿
 バッテリー残量表示計   JN1AZF(’23.07/05投稿)
 パソコン部会からのアンケート集計結果報告    JA7UIO(’23.06.25投稿)
 「電波の飛びがいいアースを求めて」講演報告   JH1OHZ(’23.06/16投稿)
 KT0936による3バンドDSPラジオの製作    7N4LXB(’23.05/07投稿)
 Digital DXCC 実績   JE1LES(’23.04/14投稿)
 近着QSLカード」の紹介 …【その24】   JE1LES(’23.03/03投稿)
 ゲルマニウムトランジスタを使用した6石スーパーの製作    7N4LXB(’23.02/25投稿)
 1200MHz  高性能 10エレ八木アンテナの製作   JN1AZF(’23.02/03投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その23】   JE1LES(’23.01/03投稿)
 【2022年】投稿記事
 タッチセンサーパドルの製作    JA7UIO(’22.11/30投稿)
 50MHz 同軸給電ツエップ(Zeppelin)ANT   JA1DSW(’22.11/05投稿)
 AMラジオ付き50MHzAMトランシーバの製作    7N4LXB(’22.11/03投稿)
 KENWOOD TM-451 (430MHz) 修理記事    JN1AZF(’22.11/01投稿)
 6m DXCC 出来ました   JA1EMQ(’22.10/18投稿)
 STANDARD VR-500の液晶修理    JA7UIO(’22.10/09投稿)
 ICOM IC-706の自宅内リモート制御    JA7UIO(’22.10/03投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その22】   JE1LES(’22.10/02投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その21】   JE1LES(’22.09/07投稿)
 ATU-100のアンテナ直下型仕様への変更(続編その2)    JA7UIO(’22.08/13投稿)
 フォトセンサーを用いた無接点パドルの自作  🔸自作品コンテスト受賞🔸  JI1MDZ(’22.07/28投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その20】   JE1LES(’22.07/21投稿)
 ATU-100のアンテナ直下型仕様への変更(続編)  JA7UIO(’22.07/18投稿)
 IC-820D 送信,出力不足、修理記事    JN1AZF(’22.07/01投稿)
 ATU-100のアンテナ直下型仕様への変更について    JA7UIO(’22.06/26投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その19】   JE1LES(’22.05/05投稿)
 TM-732 電源入らず 修理記事    JN1AZF(’22.04/26投稿)
 IC-7000の修理    7N4LXB(’22.04/23投稿)
 ATU-100の動作確認   JH1OHZ(’22.03/27投稿
 ATU-100の制作(7N4LXB池田さんの制作レポートに続いて:その2))  JH1OHZ(’22.03/18投稿
 「近着QSLカード」の紹介 …【その18】   JE1LES(’22.03/17投稿)
 オートアンテナチューナATU-100キットの製作とQRP化    7N4LXB(’22.03/08投稿)
 430MHz 高性能 6エレ 八木アンテナの製作    JN1AZF(’22.01/06投稿)
 【2021年】投稿記事
 FT Roundup Contestの証明書    JE1LES(’21.12/26投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 …【その17】   JE1LES(’21.12/22投稿)
 "プリンターのインク詰まり対処法"    JN1AZF(’21.12/18投稿)
 無線機のSメーターの振れ=表示値って何? RSレポートで気になること  JH1OHZ(’21.12/10投稿
 「近着QSLカード」の紹介 …【その16】   JE1LES(’21.11/16投稿)
 「角形リチウムイオン電池を用いた移動運用電源」の自作   JI1MDZ(’21.10/19投稿)
 東京2020オリンピック開催記念アワード   JE1LES(’21.09/16投稿)
 「手旗棒を用いた逆Vダイポールアンテナ」の自作   JI1MDZ(’21.09/09投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その15>   JE1LES(’21.09/08投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その14>   JE1LES(’21.08/19投稿)
 QRZ.COMのアワード     JE1LES(’21.08/17投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その13>   JE1LES(’21.08/09投稿)
 スイッチング安定化電源「DAIWA SS-330W」の修理    JN1AZF(’21.07/25投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その12>   JE1LES(’21.07/24投稿)
 WAS(Worked ALL State)のアワード賞状   JE1LES(’21.07/16投稿)
 WAS(Worked ALL State)のアワード完成   JE1LES(’21.06/22投稿)
 ダイナミックマイクロフォンの修理    JN1AZF(’21.06/01投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その11>   JE1LES(’21.05/29投稿)
 超音波のはなし     JA1TEJ(’21.05/19投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その10>   JE1LES(’21.05/08投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その9>   JE1LES(’21.04/17投稿)
 FT-818ND (HF/VHF/UHF・オールモード機)の修理をしました。  JN1AZF(’21.04/05投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その8>   JE1LES(’21.04/01投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その7>   JE1LES(’21.03/21投稿)
 eQSL 導入顛末記    JE1LES(’21.03/15投稿)
 KENWOOD TM-701 の修理をしました。   JN1AZF(’21.03/10投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その5・その6>   JE1LES(’21.03/09投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その4>   JE1LES(’21.02/17投稿)
 LoTWへのアップロード・データについて   JE1LES(’21.01/30投稿)
 430MHzオールモード機 IC-375の修理    7N4LXB(’21.01/14投稿)
 「近着QSLカード」の紹介 <その3>   JE1LES(’21.01/13投稿)
 50MHzのアンテナ2種比較テストをしてみました   JE1NAL(’21.01/11投稿)
 「ARRL RTTY Roundupコンテストに参加しました」   JE1LES(’21.01/05投稿)
 【2020年】投稿記事
 「近着QSLカード」の紹介 <その2>   JE1LES(’20.12/28投稿)
 YBQジャンクオークションでアンテナを購入しました<報告>   JE1NAL(’20.12/22投稿)
 コンテストのログシート「Cabrillo形式」を作る。   JE1LES(’20.12/16投稿)
 「近着QSLカード」の紹介   JE1LES(’20.11/25投稿)
 カツミエレキーEK-150の修理と改造    7N4LXB(’20.11/13投稿)
 和文モールス練習法…<私はこうして和文CWをマスターしました>   JF1UOX(’20.10/20投稿)
 欧文モールス練習法…<私はこうして欧文CWをマスターしました>   JF1UOX(’20.10/20投稿)
 JARL横須賀クラブ・マラソンコンテスト参加記   JE1LES(’20.10/03投稿)
 冗長性を持たせたデータの保存への取り組み(四方山話し)   JH1OHZ(’20.10/01投稿)
 新スプリアス確認の対応 JA1PIGの場合   JA1PIG(’20.09/09投稿)
 IC-202の修理と改造    7N4LXB(’20.09/01投稿)
 World Wide Digi Contestに参加しました    JE1LES(’20.8/31投稿)
 WSJT-X(FT4、FT8)運用記    JE1LES(’20.8/12投稿)
 築30年のタワーとアンテナを建て替えました   JE1LGY(’20.6/12投稿)
 フォトインタラプタを用いた無接点パドルの自作   JI1MDZ(’20.05/18投稿)
 温度センサー付き 冷却FAN の取付   JN1AZF(’20.05/07投稿) 
 KENWOOD 安定化電源(PS-50 )の修理をしました。   JN1AZF(’20.04/08投稿)
 ALINCO 安定化電源 DM-330MV の修理をしました。   JN1AZF(’20.03/23投稿)
 【2019年】投稿記事
 マイクロウエーブ展を見て(11月27~29日 パシフィコ横浜にて)  JH1OHZ(’19.12/04投稿)
 ARDF全日本大会に出場して(10月5~6日 北海道千歳市にて)  JF1UOX(’19.10/22投稿)
 海外勤務中のCW運用動画ParaguaySolomon9/26の定例mtgで紹介  JE1LGY(’19.9/28投稿)
 M型コネクタの絶縁体(ベークライトとテフロン)の特性比較  JH1OHZ(’19.8/20投稿)
 RFサンプラー(RFカプラ)の製作  JH1OHZ(’19.8/20投稿)
  航空無線(エアバンド)用「無電源ラジオ」の製作と受信確認報告  JH1OHZ(’19.8/20投稿)
  ハムの世界3大イベント 「ドイツ HAM RADIO」 訪問記  JA1PIG(’19.7/30投稿)
 「ラジオ制作会」で作成したストレートラジオの改造について  7N4LXB(’19.7/20投稿)
 JA1YBQと関連カード&市内での記念QSLカード  JH1OHZ(’19.5/30投稿)
最初へ戻る    会員用TOPへ戻る    会員頁TOPへ
Copyright(C)2013-2025by JA1YBQ. All rights reserved